沼名河之 底奈流玉

二代目  玉作 工人
2014年 工房作品



皇紀2674年、二代目 玉作 工人として技が冴えてまいりました。
原石と対話し、その中から既に存在していた形を砥ぎ出す。
そこにあるのは「技術」とは全く無縁の「技」だけでございます。
この差が体現出来て来た時、その玉には「威」が入り始めます。
古から続く玉作技能の真髄を掴み始めたようでございます。

幼少の頃より磨きし経験と感覚、そこから生み出される「技」
彼が見つけた「奴奈川の底なる玉」より生まれた作品を順次展示して行きます。

こうして日本文化の源流を繋いで行ければ玉作 工人は本望であります。

大神神社、奴奈川神社の御札に護られながら
匠の手仕事のみで魂を入れ込まれ、見事上代の息吹を吹き返した
二代目の作品をどうぞご覧ください。


二〇一四年作品

一、奴奈川硬玉勾玉
「奥郷緑」
(おくさとのみどり)
[全長38.0ミリ 最大幅12.0ミリ]

 

 

二、奴奈川透緑閃石ルース
[全長20ミリ、最大幅14ミリ、高さ8ミリ]


  




三、奴奈川硬玉大珠
「深緑雫」
(しんりょくのしずく)
[全長52.9ミリ 最大幅25.7ミリ]

 

 


四、奴奈川桃廉石勾玉
「汀桜花」
(なぎさのおうか)
[全長35.5ミリ 最大幅14.0ミリ]

 





五、奴奈川硬玉大珠
山稜乃威
(さんりょうのい)
[全長64.1ミリ 最大幅26.6ミリ]


  


六、奴奈川硬玉勾玉
匠翠
(たくみのみどり)
[全長33.0ミリ 最大幅12.0ミリ]

神奈川県、I様所有
  


七、奴奈川硬玉勾玉
和翠
(わのみどり)
[全長30.0ミリ 最大幅11.0ミリ]

神奈川県、K様所有
  

二代目工房


二代目 玉作 工人 拝


ご興味のある方はお気軽に連絡いただければ幸甚に存じます。


E-mail 玉作工人