沼名河之 底奈流玉


二代目  玉作 工人
2015年 工房作品





皇紀2675年、二代目 玉作 工人の技が飛躍的に磨かれてまいりました。
古来技法に試行錯誤を加え、新たに生み出す技はまさに「温故知新」

原石を見極め、石の声を聞き、道具を吟味し、砥ぎ込む技は
まさに古の工人そのものでございます。

玉作 工人の技能伝承を真摯に受け、磨かれる技はその作品の
艶肌から発する「威」が証明していると感じます。

お互い玉職人として切磋琢磨しながら「技」を研鑚して行く年の始まりだと感じており、
こうして「技」は世代を超えて磨かれ伝承して行くのだと確信します。

「知恵を出し合い工夫して困難なほど燃える。」
我が国の職人魂、我が国文化の源流を精一杯伝承してまいります。

大神神社、奴奈川神社の御札に護られながら
匠の手仕事のみで魂を入れ込まれ、見事上代の息吹を吹き返した
二代目の作品をどうぞご覧ください。


二〇一五年作品


一、奴奈川硬玉勾玉
「黒姫」
[全長46.3ミリ、最大幅14.9ミリ]


境海岸産硬玉より大勾玉を研ぎ出しました。
その肌には残雪の合間から覗く岩肌を思わせる黒色や、
春に芽吹く新緑を思わせる翠色が、見る面によってそれぞれ別の表情を
見せてくれる、春に相応しい作品に仕上がりました。

  

 


二、奴奈川硬玉大珠
「青葉」
[全長53.7ミリ、最大幅14.6ミリ]


清流小滝川産圧砕硬玉より小振な大珠を研ぎ出しました。
その色彩は鮮やかで、原石の風化による悠久の時の流れを感じさせる黄色、
目の覚める様な明るい翠、山肌に残る雪のような白色、
そしてそれらを包み込むように青葉を思わせる翠色が流れています。


  






二、奴奈川硬玉大珠
「神木魂」
[全長46.1ミリ、最大幅12.1ミリ]


小滝川産の濃緑原石より、小型大珠を研ぎ出しました。
身を染める翠は、見ていると吸い込まれてしまいそうな程の濃緑で、
その翠の中には奴奈川の郷に根付く青々とした木々がどこまでも続く、
神聖な森を感じられるような作品に仕上がりました。


  






二代目工房








二代目 玉作 工人 拝


ご興味のある方はお気軽に連絡いただければ幸甚に存じます。


E-mail 玉作工人