奴奈川の底なる玉


奴奈川硬玉より砥ぎ出したる大巫女の玉。
神代の祈りを携え、大いなる霊力と共に憑代となりし玉。
太陽と月を陰陽に持ち、恐るべき「威」を持つ親子勾玉です。

半透明に透ける身は、時には白、時には緑、時には水の如し。

攻玉技法は初めての砥石形状を生み出し、非常に難儀しましたが、
密度の高い原石の組成も相まって、非常に高い艶肌が生まれました。
全国でも200例程度の出土例しかない、親子祭祀勾玉を研き出しました。

弥生〜古墳時代の神祭りに用いられた、神に仕えし巫女の玉。
親子の姿は綿々と続く、我々への命のつながりなのかもしれません。
持つ「威」は上代神祭りの大いなる巫女の魂なのです。



命名
神大日霊女貴尊
(かむおおひるめむちのみこと)

[最大全長46.0ミリ、最大幅11.5ミリ、比重3.38]



































玉作 工人  拝




天神乃御玉